晴釣雨読

As the train goes through the mountain path, leaning on the lightcyan window, only I would think about my fun.

アクアテラリウム始めました。が。

流木を重曹で煮込み、真水で煮込み、真水で放置し、を2サイクルやりましたけど、入れたらまあなんと綺麗な麦茶色なんでしょう。

ブラックホールを買ってみなきゃならん('A`)

 

 

水をあちこちに掛けるための

ニッソー ティポイント 6i (60Hz)

という武器、ぜひ導入したいけど水槽が36と小さい・・・これ使うほど流木いれたらアカヒレ泳ぐとこない('A`)しくじった。頑張ってLサイズ(たぶん45)いっときゃよかった('A`)

底面フィルターに、水槽についてた水中ポンプつけてある。ポンプの出口はそのまんま。チューブ類はあるから、分水器のあの扇部分、3本ぐらいになったのが欲しい。やはり自作しかない?

 

 

f:id:eio:20141110105225j:plain

泡スゴイ('A`)

 

 

現在の仕様:

大磯砂+ピュアブラック

マット

35センチ水槽、GEX底面フィルターに、塩ビ管3種埋め込みのサイズダウンで接続したAT-20のポンプむきだし

中身:

流木3,4本

アカヒレ11匹

水草色々(退避中)

 

そうなのよ水草を睡蓮鉢から退避させるっていうんでリビングに水草タンクができて、それで始まったのよね。だからアクアテラリウムの真髄であるところの水草が非常にこう、節操がないし、センスもない('A`) 苔ほしい苔。

 

 

だからテラ部分が難しい。いや「だから」じゃなくてこれはきっとセンス以前の問題だ。

流木置いただけじゃまともな陸がないから、草載せるとこなんてない。んじゃ、ってことで岩買ってみたけど、サイズ間違えた('A`)大き過ぎた('A`) しかたなく、流木をパズルのように組み合わせていく。

水苔も買って、草色々切って包んでやってみたけど、どーしてもゴミが出る。そーうだキッチンの排水溝ネットで包んでしまえ!とやってみたら、今度はそれが木にひっかかりまくって大層よろしくない。

結局色々やってみてわかったのは、陸が気に入らないうちにシダや水草を用意してもどうしようもないってこと。当たり前かー('A`)

平らな岩2個ぐらいで我慢しとこうかな('A`)

 

色々見て勉強していったら、底上げるために岩じゃなくてカゴ類を置く人もいるし、ひたすら流木を組み合わせて隙間にミズゴケや綿シートで包んだ草を置く人もいた。前者のようにカゴを隠してレイアウトできるほど水槽が大きくないし、かと言って流木組んで立派な陸を作るほどの流木はない。枝状1本であとは塊だから、入れれば入れただけ水量が減って大変よろしくない。

あっこれは切ればいいんじゃない?半分に切れば使えるよね??

それでまたアク抜きして・・・嗚呼またアク抜き('A`)

 

 

嗚呼難しすぎるー。その辺の木に穴あけて浮かべた方が楽なんじゃないかなと思えてきた。ハンズ行ってこよヽ(´Д`)ノ